-
2022.11.15 ☆収穫感謝れいはい☆
11月15日(火)♪あかいリンゴ きいろのバナナ みどりのメロン むらさきブドウかみさま おいしい くだもの ありがとう♪♪♪ あかいトマト きいろのコーン みどりのピーマン むらさきナスビかみさま おいしい やさいをありがとう ♪♪いろんな野菜やくだもの、そしてきのこや豆るい、お米も稲穂もテーブルに飾られていました。根っこの野菜も葉っぱの野菜も並んでいました。すべて神様が育ててくださったもの。神さまの恵みはお友だちと分かち合っていただくとき、心もからだもうれしく満たされます。栗原牧師先生からお話を聞きました。お祈りをして、さんびかを歌って、収穫感謝れいはいです。野菜や果物の切り口の形の絵から、名前を当てるクイズや、一瞬みただけでなんの野菜か分かるかな?のクイズにみんな挑戦! すごいねよく分かったね。大拍手!明日は、年長組がこの野菜でクッキングをして、豚汁をつくります。みんなで会食!た・の・し・み!※写真をクリックすると拡大表示されます。
-
2022.11.07 ☆プラネタリウム見学☆
-
2022.11.02 ☆わいわいフェスタ☆
11月2日(水)お庭の銀杏も美しく色づいて爽やかな朝、今年も「わいわいフェスタ」が開かれました。係のお母さんたちのご協力で早くから2階のお部屋にお買い物コーナーやもぐらたたき・ぼーりんぐなどのたのしいゲームコーナーがセッティングされました。はじめての年少さんたちは、すこし緊張した面持ちでしたがそのうち誘い込まれるように買い物ごっこ。先週みんなで拾って来たどんぐりをマイポシェットに入れてイチどんぐり、ニどんぐり、サンどんぐりと数えながら年長組のお店屋さんに支払っていました。キャラクターの帽子やフェンシングの剣が大人気。そしてかわいいバッグや、ポニョポニョ感触グッズなどが並び、すべてお母さんたちの手作りで、どれもこれもみんなの心をそそります。各クラスごとに交代しながらみんな思い思いに遊びました。お母さんたちも優しい笑顔でお手伝い。お部屋でぎやかに楽しんだあとは、抜けるような青空の下、お庭に出て元気いっぱい力いっぱい走ったり、つなひき・玉入れをしたりして、お母さんたちとの力くらべもありました。わ~ぃわ~ぃ!面白かったねと、みんなの笑顔があふれる一日でした。※写真をクリックすると拡大表示されます。
-
2022.10.25 ☆えんそく☆
10月25日(火)
大きい組と小さい組のお友だちが手をつないで並んで歩いて行くと山手幹線沿いに2台の貸し切りバスが待っていました。歌ったり、クイズをしながら約1時間。窓からしあわせの村の建物が見えてくるともうすぐです。わくわくしながらバスを降りて、秋空の下、広い芝生の原っぱへ走って、走って、走りました。周りの木々が色づき始め、風もさわやかです。各クラス、ゲームをしたり、競争したり、おにごっこも、なわくぐりも。年長組さんと一緒にパラバルーンもして、まるで運動会の続きのようにみんな元気いっぱい!広場だからこその遊びで盛り上がりました。
クラスごとに座っておいしいお弁当をすませた後も、どんぐりをたくさん拾って大喜び。「お家にもって帰る」とビニル袋にひとつひとつていねいに入れていたのは年少さん。ちいさい秋を見つけていました。
帰りのバスでは心地よい疲れにウトウトする姿も。 「めっちゃ楽しかった~!」お迎えのおかあさんに報告。みんなとっても「しあわせ」な一日を過ごすことができました!
※写真をクリックすると拡大表示されます。
-
2022.10.20 ☆芋ほり遠足☆
10月20日(木)秋の深まりを感じるこの日、年長組は、いもほり遠足にでかけました。阪急電車で夙川駅に。そこから路線バスに乗り換えて、甲山のふもと西宮市鷲林寺町へ。仲農園の芋畑に到着!「わ~ぃ!」。葉っぱとつるを整理して準備してくださっていたお芋畑。軍手をはめてふかふかの土の中に手を入れて、掘って、掘って、掘って・・・。なかなかお芋がみつかりません。え~っ!?今年は、天候のせいとイノシシ被害にあったせいだということです。それでもみんな夢中で探りました。「あった!」大きなお芋の感触に感動・・・・。ひとり一人袋につめて「おもたっ!」。何か作ろうと、なが~ぃつるも束にして持って帰ります。昼食は、畑から少し歩いて北山ダムで。色づく草木の下で、どんぐり拾いもしました。幼稚園ではこのお芋でクッキングを予定しています。明日もたのしみです。※写真をクリックすると拡大表示されます。